この記事では、商品マスタ(商品情報)を作成する方法について紹介します。
商品、仕入品、部品などは全てこのマスタで管理します。
※「オブジェクト」や「モジュール」などの基本概念の確認は「SANKAの基本」をご覧ください。
この記事でわかること
- 商品を個別に登録する方法
- 登録した情報を修正・削除する方法
- アーカイブした情報をレコード画面一覧から消す方法
- 次のステップ
商品を個別に登録する方法
①画面左側の「在庫管理」モジュールをクリックし、次に「商品」オブジェクトを選択します。
②画面右上の「新規」ボタンをクリックします。
③「新しい商品の作成」ページが表示されます。
④商品情報を入力します。
- 名前:商品名を入力します。
- 説明:付け加えたい説明があれば入力します。
- 価格:商品の販売予定価格を入力します。「追加」をクリックすると入力画面が出てきます。
- 購買価格:商品の仕入れにかかった費用を入力します。「追加」をクリックすると入力画面が出てきます。
⑤価格の管理画面の入力フォームに必要事項をいれたら作成するボタンを押すと登録されます。
⑥つづいて購買価格の入力フォームに必要事項をいれたら作成するボタンを押すと登録されます。
⑦ここでは、例として青森県産のリンゴを登録します。
販売予定価格は1個350円(税率10%)、仕入れ費用は1個300円(税率10%)としました。
「商品の作成」をクリックします。
⑧登録した商品が商品一覧テーブルに表示されます。
商品IDは登録した順に自動的に番号が振られます。
登録した情報を修正・削除する方法
Sankaでは情報を誤って消してしまうことを避けるため、一度登録した情報は削除できない設定になっています。 そのため、情報を修正する方法・アーカイブという機能を使っていらない情報を隠すという方法ををマスターしましょう。
◾️登録した情報を修正する方法
①画面左側の「在庫管理」モジュールをクリックし、次に「商品」オブジェクトを選択します。
②「商品ID」または「名前」をクリックすると詳細情報が表示されるので、必要に応じて情報の修正が可能です。
◾️商品をアーカイブする方法
アーカイブ機能を使うと、登録した商品をテーブルから隠しておくことができます。 在庫状況をリアルタイムに表示させる必要がない商品はアーカイブ設定しておくと良いでしょう。
①アーカイブしたい商品のボックスをクリックし、「アーカイブ」を選択します。
②アーカイブされた商品はグレーアウト表示されます。
③アーカイブを解除したい場合は、該当商品のボックスをクリックし、「有効化」を選択します。
④有効化された商品はグレーアウトが解除され、通常の表示に戻ります。
アーカイブした情報をレコード画面一覧から消す方法
アーカイブした情報は消すことができません。そこで「ビューの管理」メニューにて設定することによってアーカイブした情報をレコード画面一覧から隠すことができます。
①商品オブジェクト画面のレコード一覧の左上側にある縦三点リーダーのマークをクリックします。
②「ビューの管理」メニューが表示されます。
③下部にある「フィルター」をクリックします。
④「利用ステータス」を選択します。
⑤「利用ステータス」の欄が新しく表示されるので「アクティブ」を選択し、更新ボタンを押します。
⑥レコード画面一覧に戻るとアーカイブした情報はレコード一覧画面上から消えています。
次のステップ
商品マスタを登録したら、次は在庫を保管する場所(ロケーション)を登録しましょう。
→「ロケーションを管理する方法」
もし、在庫を保管する場所を管理する必要がない場合は在庫の追加に移りましょう。
→「在庫を追加する方法」