Sankaの受注管理機能の使い方
こんにちは、SankaのKimeです。本日は、Sankaを使った受注管理機能についてご説明いたします。
この受注管理機能は、Sankaの販売機能の中でも特に重要な機能の一つです。
ぜひ最後までご覧ください!
以下の動画で画面を
受注管理機能とは?
受注管理機能とは、お客様から頂いた注文の処理、商品の配送業務、検品、返品処理、そして支払処理など、注文に関わる一連の管理を行う機能です。
受注管理が効率的に行えると、納期の遅延や誤配送が減り、お客様との信頼関係を築きやすくなります。その結果、事業の成長に繋がります。
Sankaでの受注管理の流れ
それでは、Sankaを使った受注管理の具体的な流れを見ていきましょう。
1 - Sankaにログイン
まず、Sankaのウェブサイトにログインします。https://app.sanka.io/
2 - 注文の管理
Sankaでは、外部ツールとの連携により、ECサイトやPOSシステムから注文を取り込むことができますが、 今回は初めての方向けに、今回は手動で注文を入力する方法を説明します。
左のメニューから「注文」をクリックします。
3 - 個別入力と一括入力
- 個別入力:注文情報を一件ずつ入力します。
- 一括入力:CSVで複数の注文を一括入力します。
4 - 顧客情報と商品情報の紐付け
Sankaでは、顧客情報や商品情報を、注文情報と紐付けて管理することができます。
注文画面では、購入者、商品を追加して、管理しやすいようにデータを保持しておきましょう。
例えば、新規顧客「テスト太郎」の情報を登録し、商品情報を紐付けて注文データを作成します。
5 - 注文ステータスの管理
受注全体を管理するためには、注文ステータスが便利です。ステータスは企業ごとにカスタマイズ可能です。
例えば、注文が決済済みになったら「決済済み」ステータスに変更したり、配送処理を行い、「配送完了」ステータスに変更します。
6 - ビューの管理
配送ステータスごとに注文を見たい場合は、「ビュー」という機能を活用することで、自由自在にフィルターをかけることができます。
まとめ
以上が、Sankaを使った基本的な受注管理の流れです。Sankaは、Excelや紙、バラバラのツールでの受注管理に比べ、はるかに効果的なオペレーションを実現できるので、ぜひお試しください。
他にも在庫管理や商品管理、請求管理など、Sankaの多彩な機能については、別の動画でご紹介しております。ぜひそちらもご覧ください。